多様性(ダイバーシティ)が求められる「今」だから...
これまでの育成を「人」や「環境」にFIT(フィット)する育成へ
必要な学びを必要な分だけ自由に設計
従来の非効率的な育成の典型
全自動型育成(毎年同じスケジュールや内容で行う育成)
社員はそれぞれ興味も適性も能力も違うのに、育成の方法や内容・ スケジュールはいつも一緒。
手軽さは抜群だが、効果は半減。
説法型育成 (毎年同じスケジュールや内容で行う育成)
社員はそれぞれ興味も適性も能力も違うのに、育成の方法や内容・ スケジュールはいつも一緒。
手軽さは抜群だが、効果は半減。
FIT( フィット ) するメリット
育成にかかるムダな時間や費用がカットできる
職種別、階層別、部署別など対象者別に時間、費用、内容を自由に設計できる
1名単位の料金設定だから、目的別に少人数 ( 最低 3 名 ) ずつ分けても設計可能
育成目的が明確化され「なんとなく学ぶ」が無くなり効果 UP
FIT( フィット ) する人材育成の仕組み
ポイント1 豊富なプログラム
学生から社会人へのマインド研修、ビジネスマナー、コミュニケーション、自己能力開発など、様々な講座、全20種類以 上のラインナップより目的に合わせ自由に組み合わせるこ とができます。
ポイント2 簡単にカスタマイズで きるシンプルな仕組み
1 回の研修は、最低 2 コマ~最大 4 コマまで選択でき ます。1 コマごとに内容を選んでいただけますので、 必要なコマ数(時間)、必要な内容のみを無駄なく組 み合わせることが可能です。
ポイント3 明確な料金設定
1人、1コマ(90分)、7,500円(税別)と明確な料金設定最低開催人数(3名)以上であれば、少人数ごとに研修を設計 することもできます。【料金設定】 1コマ/90分 7,500円(税別)/人
ポイント4 選べる受講日時や場所
受講日時や研修場所は、貴社のご要望に合わせて幅広くご相談いただけます。開催曜日もご希望であれば土日祝日の設定も可能です。
【研修開始時間枠】8時〜16時開始
【研修場所】貴社内、または研修会場
自由設計例
【A社様】
【対象】 新入社員
【目的】学生から社会人へのマインドチェンジ、一般ビジネスマナーの習得
【ご要望】職場配属する前に社会人としての自覚を持って、仕事へのモチベーションをあげてほしい。基本的なビジネスマナーも身に着けてほしい。
【ご提案】自己肯定感を育むプログラムの中で、自分の興味や関心を明確にし、そ れをこれからの仕事につなげることで、社会人として働く自覚と前向 きな気持ちの醸成をしました。2日目には、コミュニケーション法を学 び、組織の中で人と関わっていく自信を持っていただきました。また、 価値ある仕事の仕方や具体的な目標設定をすることで「やってみたい」 という能動的な気持ちを引出しました。
【受講者様の声】
・社会に出ると「求められること」が多いけど、社会人になるのは素晴らしいことだと思えた。
・研修前は「とにかく頑張る」と思っていたが、研修後は何を頑張るのか明確になった。・目標設定をしたことで、これから自分がどう動くべきか具体的になった。
・目標の立て方にもコツがあることが分かった。すぐに実践していこうと思う。
・アサーティブコミュニケーションでは、自分のタイプを知って、それに合わせた。
・コミュニケーションの方法を学べた。上司や先輩と関わる不安が少し減りました。
【対象】 中途入社直後の社員
【目的】 顧客対応のレベルを上げたい
【ご要望】即戦力なので基本研修にはあまり時間はかけたくないが、B社様の基準に合った 顧客対応スキルは身に着けて欲しい。
【ご提案】顧客対応の中でも必要頻度の高い「敬語と電話対応」に絞り3時間(2コマ)でコンパクトに設計 しました。一般的な知識の説明は大幅にカットし、B社様での業務内容に沿ったロールプレーイ ングの中で対応のポイントを繰り返し確認していただきました。
【受講者様の声】
・実際の業務の場面を意識したロールプレーができたので、わかりやすかった。
・何気なく使っていた「間違った敬語」を見直すことができた。
・相手に柔らかく伝えるための方法は、仕事だけでなく日常でもつかえると思った。
・感じの良い対応法が具体的だった。実践ですぐ使いたい。
【担当者様の声】
・短い時間だったので、職場にも迷惑をかけることなく研修できて良かった。
・中途入社の社員は、経験があるからこそ基本的なことは指導しにくいが、 受講者のレベルに合わせた研修内容にしてもらえたので良かった。